2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 「自分ほめほめ作文」は自己肯定感を上げ、自分を見つめるきっかけになる 自分の良いところを自分で言うと? 「私ってピアノが上手なんだよ」 「私は毎日、宿題を言われないでもやるように頑張ってるよ」 「ぼく、この前テストで100点取ったんだ」 こんな風に、話されたらどう思いますか? 時と場合によ […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 くっつき言葉で好きなものを「変身」させる作文 くっつき言葉とは いわゆる「助詞」です。 「は」「が」「を」などのことです。 えんぴつは えんぴつが えんぴつを くっつく助詞によって続きが変身します。 えんぴつは 木でできています。 えんぴつが 歩きました。 えんぴつ […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 子どもが目標を立てる時苦手なこと、やってみる価値があること 未来を想像しにくい子ども達 子ども達は、過去を振り返りにくいばかりでなく、未来を想像することも苦手です。「今」を精一杯生きる生物だからです。大人が立てる「今年の目標」というものもピンとこないことが多いです。 でもそれはあ […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 岩下春江 情報とつぶやき 願いが叶った目標の立て方 先取りの「良かったことリスト」 年の初めに、1年後の「良かったことリスト」を書いています。つまり、今年令和3年だったら令和3年の12月に「よかった」と思える事柄を1月に書いておくのです。 未来を先取りです。 昨年、202 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 小学生向け年賀状の書き方【宛名面】 ハガキの宛名面は大人でも難しい 今は、パソコンで全部印刷できますが、手書きの経験も大切、と思っている方にとっては、子どもにはどこまで書かせたらいいのか迷いませんか? えんぴつで一生懸命下書きをした後がある年賀状をいただき […]