2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 岩下春江 情報とつぶやき 「ふつう」って全然「ふつう」じゃない 作文を一緒に書いていると ふつうだよ と答えるときがあります。 その子にとっては「普通」でも他の子には普通じゃありません。 普通って 面白いの?楽しいの? などと質問をして、その子の「普通」を引き出します。 […]
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 岩下春江 情報とつぶやき 原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方 原稿用紙3枚を埋めるにはコツがいる 何となく最初から書き出して、やっと1枚目が終わった… まだ、2枚目がある…もう書くことがない、ちょっと言葉を替えて同じようなことを書いてしまおう いやいや、3枚目まで埋まる気がしない… […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 不安書くことで救われた|朝日新聞2021年9月11日より 朝日新聞2021年9月11日be on Saturdayより タレントの小山慶一郎さんが新型コロナに感染したときの経験を書いていました。ご覧になりましたか? こちら、会員の方はログインで読むことができます。 […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 読みたい本をどう探す?図書館員さんに褒められた本の選び方 馳星周の「少年と犬」を読みたかったけれど予約待ち多数 馳星周の「少年と犬」が直木賞を受賞したのは2020年のこと。犬がテーマで感動的、という評判でどうしても読みたいと思っていました。 それが、いつの間にか忘れて1年も経ち […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 読みたい本を探す方法~今どきの図書館の使い方 図書館を活用しています 近くの公民館に小さな図書館があるので、よく利用します。 本屋さんはどこも大きくなりすぎて苦手なのですが、ここはとても小さくて、子どもの本を中心に目が届く範囲に色々な本があるのが気に入っています。 […]