コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岩下作文教育研究所

  • ホーム
  • 指導理念
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ

岩下作文教育研究所の考え

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 岩下作文教育研究所の考え
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 岩下春江 ブログ

作文コンクールで生成AIを使ってしまう気持ちを考えてみた

先日、新聞で「作文コンクールAI警戒」という記事を読みました。(朝日新聞2024/6/6)   デジタル版の記事だとタイトルが少し違っていたり、いくつも記事があったりするようですが、要は、昨年のコンクールで生成 […]

2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

「さみしい夜にはペンを持て」同感!の部分と違う部分

さみしい夜にはペンを持て/古賀史健(ふみたけ) 著/ポプラ社 小説の形をとった文章指南の本である。 目次はまったくもってビジネス書。 しかし内容は主人公がタコの「タコジロー」。場面は海の中。ヤドカリの「おじさん」との会話 […]

2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

犬の訓練から学ぶ作文のオンとオフ

訓練のオンとオフ 犬の訓練を習っています。 「訓練を習う」という言葉に違和感を覚えますが、これ以外に思いつかないのでお許し下さい。   訓練モードとオフモードを分けるように、先生から言われました。それは、 訓練 […]

oyako-kaiwa
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

「まだ低学年なのでお話する感じでもいいですか?」もちろん!話すのがまずは大切

お問い合わせを頂きました。 体験講座を受けたいのですが、まだ低学年なので、お話する感じでもいいですか? もちろんです! お話が大切です。   特に低学年は、文字を書くことに慣れていません。 1年生でひらがなを習 […]

2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

与えられたテーマで作文が全然書けない!どうする?

与えらえたテーマは自分に無関係 与えらえたテーマで作文を書かなければならないことがあります。そのテーマは全く自分に関係ありません。でも、書かなければなりません。 子ども達は、こんな課題が出ると、どうしていいか分からず、悩 […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

「作文が書けない」同じ悩みを持つ子の作文を読んで安心した生徒さん

「作文が書けない」作文 当教室のホームページのトップには「作文に書くことがなくて困っている作文」を載せています。 小3の生徒さんといっしょに書いたものです。「いっしょ」というのは、私が話を聞きだして生徒さんが話した言葉を […]

ziyuukennkyuu
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

「作文をやめたら書けなくなっちゃった」と再受講した生徒さん

先日、しばらくお休みしていた生徒さんが再び来てくれました。   何回か受講したところで(いくら何でも初回で質問するのは失礼だと思ったので…)   「どうしてまた受講しようと思ったの?」   […]

2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 岩下春江 子育ていろいろ

冬休みと3学期は実力を身に付けるのに最適!自信を持って新年度を迎えるために

3学期は実力をつける時期だと知った 我が家のムスメは高校受験時、私立単願だったので、中3のこの時期(12月)、3月受験の公立組がちょっとゆったりしている間に多分一生で一番というくらい勉強をしていました。 受験は1月中旬だ […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

読書感想文は子どもひとりで書くのは難しくて当然

例年、読書感想文の宿題が困る!という声を聴きますが、最近は、選択制という方が多いです つまり読書感想文を書かなくてもよい、という選択肢があるのです やはり、読書感想文の宿題が「悪い」「役立たない」などのイメージで語られる […]

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

作文をきれいな文字で書かせたい時にやってみる楽しい方法

作文の苦手は「きれいな字」を求められること 子ども達に作文のどんなところが嫌い?と聞くと「きれいな字で書きなさいと言われるから」と答えます 子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること 文字をきれい […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

読まれている記事

旅行や行事の思い出を作文に書くコツ旅行や行事の思い出を作文に書くコツ2020年6月19日岩下春江
運動会の作文どう書かせますか?~イベント作文の書き方~ 運動会の作文どう書かせますか?~イベント作文の書き方~ 2017年5月29日岩下春江
運動会などの行事の作文をテンプレートを使って書く運動会などの行事の作文をテンプレートを使って書く2023年5月27日岩下春江

上尾市上平公民館様より作文講座のご依頼を頂きました

川口市グリーンセンター50周年作文応募のお手伝いをしました

グリーンセンター50周年

柳崎郵便局で体験をしました

柳崎郵便局

平成28年埼玉県経営革新計画承認第600号

アーカイブ

カテゴリー

  • いろいろな作文の書き方 (57)
  • おススメの作文コンクールや投稿 (28)
  • お客さまの声 (32)
  • ブログ (21)
  • 子どもの作品 (36)
  • 子育ていろいろ (24)
  • 岩下作文教育研究所の考え (72)
  • 岩下春江の作文 (31)
  • 情報とつぶやき (35)
  • 教室案内 (25)
  • 教育に関する問題 (15)
  • 講座の様子 (57)
  • 開催レポ (34)
  • ホーム
  • 講座案内
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー、免責事項
  • キャンセルポリシー
  • お問い合わせ・ご依頼

岩下作文教育研究所

岩下作文教育研究所

調べたい!検索!

Copyright © 岩下作文教育研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 指導理念
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…