埼玉県経営革新計画に承認されました
投稿日:2017年1月18日 | 最終更新日:2018年9月7日
子どもの本音を言葉に変換!
感じて考えて書ける子に
岩下作文教室 岩下春江です。
先日、川口商工会のS氏が来て下さって、
埼玉県の経営革新計画に承認されたことをお知らせ下さいました。
どういうものかというと、
「お前が作った経営計画はよくできているから、
この通り、事業を進めれば、経営がよくなるはずだ」
と、県が承認してくれたということです。
この計画に従って、成果を上げると、
「彩の国経営革新モデル企業」に指定してもらえます。
「経営計画」と言われても、ピンときませんね^^;
私も、人生47年目で初めて書きました。
昨年、平成27年度小規模事業者持続化補助金を申請したときに
初めて「経営計画書」なるものを書いたのです。
小規模事業者持続化補助金の申請書類を書く時は
あまりに大変で、痩せました(ー_ー)!!
いいような。悪いような^^;
書式に従って、作文のことを知らない相手に、一瞬で
私がやりたいことを説明しなければならないから
そのためのデータ集め、書き方の工夫、
私の考えの整理・・・
とてつもなく難しく大変な作業なので、
「これって本当に仕上がるのか!?」と思ったくらい。
でも、無事提出し、さらにラッキーなことに採択され、
そうしたら、川口商工会議所から、
この経営革新にも挑戦してみたら、というお声掛けをして頂いたのです。
大変でしたけど、こういう文章を書く機会を持てて、
勉強になったことは確かです。
私の作文の引き出しがひとつ増えました。
認められたのは、この度お世話になった方々はもちろん、
私のところに来てくれた、
子ども達のお蔭だな、とつくづく感じました。
応援して下さった皆さん、子ども達、
ありがとうございます!
これからもますます、頑張りなさい、というお達しなので、
子ども達が生き生きと伸びていけるよう、
励みます!
お礼として子ども達の写真の前でパチリ。
ひとつラッキーなことが。
コバトンマークを使えるのです(^^♪
平成30年まで使えるので、使っていきます(^^)
体験講座を受けてみませんか?
話を聞くだけの内容なので、作文に強い苦手意識がある場合でも気軽に受講して頂けます。
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。