2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 岩下春江 子育ていろいろ 「学校に行きたくない」と言われたらどうする? 新学期が始まって2週間がんばった! うちに来る子は4/8(月)が入学式、始業式でした。 その週に話をしたのですが、これがまた情報量が多い! たった3日間しか過ごしていないのに1年分くらいの情報量じゃない?そんな子が何人か […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 岩下春江 子育ていろいろ 冬休みと3学期は実力を身に付けるのに最適!自信を持って新年度を迎えるために 3学期は実力をつける時期だと知った 我が家のムスメは高校受験時、私立単願だったので、中3のこの時期(12月)、3月受験の公立組がちょっとゆったりしている間に多分一生で一番というくらい勉強をしていました。 受験は1月中旬だ […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 岩下春江 子育ていろいろ 子どもが子どもの心理を語る「本音を言葉で全部言えるものじゃない」 私はピアノ教室の生徒さんもいるのですが、ピアノの場合は数年にわたって生徒さんとつながっていることが多くあります すると、子どもがどんどん本音を言えるようになっていきます 先日は、私が作文教室もやっていると知った高学年の生 […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 岩下春江 子育ていろいろ 新学期のストレスをいやす方法 新学期が始まって1カ月経ちました 子ども達を見ているとこの時期、だいたい2種類の症状があります 学校が楽しくて毎日が楽しみ! 前のクラスの方が良かった・・・ 「楽しい」派と「辛い […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 岩下春江 子育ていろいろ 「鳥の巣症候群」と検索して「からの巣症候群」と知る 我が子が大学卒業 今年に入ってから大学を卒業する我が子のの引っ越し準備でバタバタしていました。 東北から関東への引っ越し。 合わせて、どうしても卒業式では袴の着付けをしたかったので卒業式前日に東北入りをして無事支度をし、 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 岩下春江 子育ていろいろ 高校受験と大学受験の違いを経験から語ってみる 小中学校で受けた教育は… 我が子は公立中学校から私立の高校へ進学しました。我が子が伸びる学校に入れたいと思い、これでもか!というくらい見学に行きました。 その理由は、小学校、中学校と公立の学校に通いましたが、どうしても、 […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 岩下春江 子育ていろいろ 知らぬ間に子どもの心を癒す本棚になっていた 「中学になっても絵本読んでたよ」 20才を過ぎた我が子と話していてこんな言葉が出てきて驚きました。 まさか、中学生になっても絵本を読んでいたとは。 「絵本は考えなくていいから」 絵本は、スッと入ってくるんだ […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 岩下春江 子育ていろいろ 本を読む子に育てるための努力は実ったのか?親と全く違う本の読み方をするようになった我が子 とにかく本を読む子に育ってほしかった! 何はともあれ、我が子は本が好きだという子に育ってほしいとずっと願っていました。 保育園時代からの寝る前の読み聞かせは1日3冊と決め、こっちが先に寝てしまうという日も多くありましたが […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 岩下春江 子育ていろいろ 年に一度の子ども記録がストレスを和らげる 成長記録はストレスを和らげてくれる 我が子が小さい頃の動画や写真、久しぶりに見ると癒されませんか? こんなに小さい頃があったのか 今見ると、笑える! 自分は親として頑張っていたな など、思い出は日常からちょっと離れた場所 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 子どもが目標を立てる時苦手なこと、やってみる価値があること 未来を想像しにくい子ども達 子ども達は、過去を振り返りにくいばかりでなく、未来を想像することも苦手です。「今」を精一杯生きる生物だからです。大人が立てる「今年の目標」というものもピンとこないことが多いです。 でもそれはあ […]