コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岩下作文教育研究所

  • ホーム
  • 指導理念
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ

読書感想文

  1. HOME
  2. 読書感想文
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 岩下春江 お客さまの声

おめでとう!クラス代表に選ばれた生徒さん、実は昨年まで感想文に苦戦していました

嬉しい報告を頂きました。 毎年感想文に苦労していた子がクラス代表になったとのこと! めちゃくちゃ嬉しいです!!! 報告して下さいましてありがとうございます。 以下、頂いたメールです。 先生に大変お世話になった、◯◯(生徒 […]

2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 岩下春江 ブログ

夏休みの作文の頑張りが手の黒さに表れました

今年の夏休みも多くの子ども達と一緒に作文を書きました。 オンラインの子もいましたが、リアルでお会いした子は、みんな手が真っ黒になりました。   90分間、初めて会う先生と一緒に作文を書けたということは、すごく頑 […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 岩下春江 ブログ

作文コンクールで生成AIを使ってしまう気持ちを考えてみた

先日、新聞で「作文コンクールAI警戒」という記事を読みました。(朝日新聞2024/6/6)   デジタル版の記事だとタイトルが少し違っていたり、いくつも記事があったりするようですが、要は、昨年のコンクールで生成 […]

2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 岩下春江 岩下春江の作文

挑戦!1冊で3つの読書感想文を書いてみた~稲垣えみ子「家事か地獄か」

「家事は地獄」もとい「家事か地獄か」は私に強烈な刺激を与えた本である。 感想文がひとつではおさまらない。 もうひとつ、つまり3つ目の感想文を書いてみることにする。 「物のために働いている?」 筆者は壮絶な断捨離をして物を […]

2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

挑戦!1冊で2つの読書感想文を書いてみた~稲垣えみ子「家事か地獄か」

1冊に1作品という決まりはない 毎日の日記にも書ける読書感想文をおすすめしています。 読み終わって心に浮かんでいる言葉(「」でくくりました↓) 自分の体験 この二つの内容で書くとまとまりやすいのですが、もっと書きたかった […]

2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

挑戦!15分で読書感想文を書いてみた~稲垣えみ子「家事か地獄か」

毎日の日記として書く感想文 本を毎日読んでいて、日記に読書感想文を書きたいという子もいます。そんな時は夏休みの宿題ように原稿用紙3枚分ではとてもボリュームがあり、気軽に書けません。 でも、本を読むなら日記を書くように読書 […]

2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 岩下春江 お客さまの声

「読書感想文がスラスラ書けて感動!」受講後のご感想~2023夏休みマンツーマン作文講座

ご受講頂いた方からのご感想です。   読書感想文があんなにスラスラとかけて、感動でした‼︎「最初は緊張したけど、また行ってみたい〜」と言っていました。   初めてと言っていいほど楽しそう […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

読書感想文は子どもひとりで書くのは難しくて当然

例年、読書感想文の宿題が困る!という声を聴きますが、最近は、選択制という方が多いです つまり読書感想文を書かなくてもよい、という選択肢があるのです やはり、読書感想文の宿題が「悪い」「役立たない」などのイメージで語られる […]

2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

図書館の奥深さが分かる福井県立図書館の「100万回死んだねこ」覚え違いタイトル集

覚え違いタイトルが面白すぎる タイトルの「100万回死んだねこ」というタイトルは間違いです 正しくは「100万回生きたねこ」です   意味は同じような感じだけど、こうしたタイトルの覚え違いを福井県立図書館では「 […]

2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 岩下春江 岩下春江の作文

あまりの強烈なタイトル鳥取環境大学の「先生」シリーズの本で感想文を書いてみた

新聞の一面の広告タイトルにくぎ付け 新聞の一面に本の広告が載っていることがありますが、先日見た広告があまりにも強烈なタイトルで速攻図書館で予約してしまいました タイトルは 「先生、ヒキガエルが目移りしてダンゴムシを食べら […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

読まれている記事

旅行や行事の思い出を作文に書くコツ旅行や行事の思い出を作文に書くコツ2020年6月19日岩下春江
運動会の作文どう書かせますか?~イベント作文の書き方~ 運動会の作文どう書かせますか?~イベント作文の書き方~ 2017年5月29日岩下春江
運動会などの行事の作文をテンプレートを使って書く運動会などの行事の作文をテンプレートを使って書く2023年5月27日岩下春江

上尾市上平公民館様より作文講座のご依頼を頂きました

川口市グリーンセンター50周年作文応募のお手伝いをしました

グリーンセンター50周年

柳崎郵便局で体験をしました

柳崎郵便局

平成28年埼玉県経営革新計画承認第600号

アーカイブ

カテゴリー

  • いろいろな作文の書き方 (57)
  • おススメの作文コンクールや投稿 (28)
  • お客さまの声 (32)
  • ブログ (21)
  • 子どもの作品 (36)
  • 子育ていろいろ (24)
  • 岩下作文教育研究所の考え (72)
  • 岩下春江の作文 (31)
  • 情報とつぶやき (35)
  • 教室案内 (25)
  • 教育に関する問題 (15)
  • 講座の様子 (57)
  • 開催レポ (34)
  • ホーム
  • 講座案内
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー、免責事項
  • キャンセルポリシー
  • お問い合わせ・ご依頼

岩下作文教育研究所

岩下作文教育研究所

調べたい!検索!

Copyright © 岩下作文教育研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 指導理念
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…