2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 卒業文集の書き方 卒業文集は一生残ってしまう 有名になった人は、「子どもの頃こんな夢を持っていました」と卒業文集に書いた内容を紹介されます。 犯罪を犯した人も、「卒業文集ではこんなことを書いていました」、と報道されてしまいます。 良くも悪 […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 岩下春江 お客さまの声 おめでとう!クラス代表に選ばれた生徒さん、実は昨年まで感想文に苦戦していました 嬉しい報告を頂きました。 毎年感想文に苦労していた子がクラス代表になったとのこと! めちゃくちゃ嬉しいです!!! 報告して下さいましてありがとうございます。 以下、頂いたメールです。 先生に大変お世話になった、◯◯(生徒 […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 岩下春江 ブログ 夏休みの作文の頑張りが手の黒さに表れました 今年の夏休みも多くの子ども達と一緒に作文を書きました。 オンラインの子もいましたが、リアルでお会いした子は、みんな手が真っ黒になりました。 90分間、初めて会う先生と一緒に作文を書けたということは、すごく頑 […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 岩下春江 ブログ 生徒さんの作品~「すばらしい!」作文が仕上がりました 当教室で、初めて作文を書くときは「三行作文」を書くことが多いです。 今日の生徒さん、なんと、「すばらしい!」の言葉が出ました。 親御さまによると「すばらしい!」という言葉は普段使わないので驚いたと仰っていましたが、ふと出 […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 「○○○のはなし」の作文は想像力を存分に発揮させる ヒントになった「は・は・は」 ふと知ったこの絵本 ご存じの方も多いかと思いますが、せなけいこさんの「は・は・は (ことばのひろば)」/あかつき教育図書 です。 このお話は、すべて「は」から言葉が始まります。 「はなちゃん […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 岩下春江 ブログ 作文コンクールで生成AIを使ってしまう気持ちを考えてみた 先日、新聞で「作文コンクールAI警戒」という記事を読みました。(朝日新聞2024/6/6) デジタル版の記事だとタイトルが少し違っていたり、いくつも記事があったりするようですが、要は、昨年のコンクールで生成 […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ 書いたら「たいくつ」の本当の意味が分かったK君の作文 今、あなたの心に浮かんでいる言葉は何? という問いかけを、最初にします。 今の気持ちから作文を書くことで、内容がひとつになり、どうしてその気持ちになったかの理由が自然に説明されることになります。 「あーたい […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 運動会の作文を書くための声掛けのヒント~作文の例文もあります 「楽しかった」しか言わない 運動会が終わっても「楽しかったー!」とか「面白かったー!」などの言葉ばかり ということはありませんか? その大雑把な言葉から、細かい中身を引き出していくことが必要です。 お子さん […]
2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 岩下春江 子育ていろいろ 「学校に行きたくない」と言われたらどうする? 新学期が始まって2週間がんばった! うちに来る子は4/8(月)が入学式、始業式でした。 その週に話をしたのですが、これがまた情報量が多い! たった3日間しか過ごしていないのに1年分くらいの情報量じゃない?そんな子が何人か […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 「すぐ書ける!」子どもが驚く三行作文 「えっ?これでいいの?書けちゃったよ!」 作文講座に初めて来る子は、心配で緊張しています。特に、作文を今までうまく書けた、という経験がない子はどんより気味です。 それが、この3行作文をお勧めしてみたところ、すごくびっくり […]