2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ 書いたら「たいくつ」の本当の意味が分かったK君の作文 今、あなたの心に浮かんでいる言葉は何? という問いかけを、最初にします。 今の気持ちから作文を書くことで、内容がひとつになり、どうしてその気持ちになったかの理由が自然に説明されることになります。 「あーたい […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 「すぐ書ける!」子どもが驚く三行作文 「えっ?これでいいの?書けちゃったよ!」 作文講座に初めて来る子は、心配で緊張しています。特に、作文を今までうまく書けた、という経験がない子はどんより気味です。 それが、この3行作文をお勧めしてみたところ、すごくびっくり […]
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 「さみしい夜にはペンを持て」同感!の部分と違う部分 さみしい夜にはペンを持て/古賀史健(ふみたけ) 著/ポプラ社 小説の形をとった文章指南の本である。 目次はまったくもってビジネス書。 しかし内容は主人公がタコの「タコジロー」。場面は海の中。ヤドカリの「おじさん」との会話 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 挑戦!1冊で2つの読書感想文を書いてみた~稲垣えみ子「家事か地獄か」 1冊に1作品という決まりはない 毎日の日記にも書ける読書感想文をおすすめしています。 読み終わって心に浮かんでいる言葉(「」でくくりました↓) 自分の体験 この二つの内容で書くとまとまりやすいのですが、もっと書きたかった […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 挑戦!15分で読書感想文を書いてみた~稲垣えみ子「家事か地獄か」 毎日の日記として書く感想文 本を毎日読んでいて、日記に読書感想文を書きたいという子もいます。そんな時は夏休みの宿題ように原稿用紙3枚分ではとてもボリュームがあり、気軽に書けません。 でも、本を読むなら日記を書くように読書 […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 作文をきれいな文字で書かせたい時にやってみる楽しい方法 作文の苦手は「きれいな字」を求められること 子ども達に作文のどんなところが嫌い?と聞くと「きれいな字で書きなさいと言われるから」と答えます 子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること 文字をきれい […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ 昔の子どもと今の子ども、作文を書いている量が違うから「書けない」 昔は3,000作文!?今は? 作文を100作品、書いたことはありますか? 正直、私自身も数えながら書いたことはありません。 でも、小学生の頃は、毎日連絡帳に日記を書き続け、6年間。 そして、中学でも毎日生活ノートに日記を […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 気持ちから書き出す手軽で楽しい作文 カギ括弧で1行目に気持ち 気持ちから書く作文を以前から子ども達と書いています。 気持ちはカギ括弧で表せるんだよ、と言うと納得する子と、題名にしてしまう子がいます。 題名にしても問題はないので、量を書くためにどんどん書いて […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 挑戦!15分で読書感想文~木村セツ「90歳セツの新聞ちぎり絵」 夏休みの読書感想文の書き方は… 夏休みの原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方は3段階をお勧めしています。 本を選んだ理由 読み終わって心に浮かんでいる言葉 自分の体験 この組み立てで原稿用紙3枚つまり1200 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 挑戦!200字で読書感想文~今野敏「任侠浴場」 読書感想文を気軽に書きたい 読書感想文は夏休みの一大イベント。子ども達も親御さまも神経すり減らして取り組む様子をたくさん見ます。 そもそも、夏休みの読書感想文は原稿用紙3枚、1200字。 これは、特別な作文です。毎日の宿 […]