うまく書けたけど終わらない!書き終わりにおススメの簡単な方法

投稿日:2019年1月13日 | 最終更新日:2021年1月21日

書き出しはうまくいったけどどうやって終わらせればいいか分からない

作文を書き始めて、なんとか終わりまでこぎつけた。

でも、ここで終わらせるには、なんか変!



そうか!まとめを書いて終わらせればいいんだな。



でも、どうやって終わらせればいいの?

 

 

 

一番簡単な方法が「未来」を書くこと

ここで作文を終わりにする!

という時、一番簡単で子ども達に分かりやすいのが


未来を書く


ということです。



未来とは、これからやりたいこと、今度どうしたいかの希望などです。

低学年の子に「未来」を書くといいよ

と言っても、すぐに分からないことがあります。

高学年でも、書き慣れていないと、どういうことを言っているのかわかりにくいです。

これからどうしたいのか

今度、どんなふうにするのか

このような声掛けをすると分かりやすいです。

 

 

例えばこんな終わり方

単純ですが、



<これからも、みんなに認められるように頑張りたいです。>



とか


<今度は、うまくやりたいです。>

とか、



<明日も、元気に学校に行きます。>




などと書けば、終わりの感じになります。



終わりがうまくいかない場合は、お試しください。

 

行事作文の書き方テンプレートプレゼント

このテンプレートは

〇始まる前の気持ち
〇思わってからの気持ち

の変化を書くようにし、それぞれの理由をふくらませて仕上げる方法です。

苗字とメールアドレスの登録で受け取れます。