2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 岩下春江 お客さまの声 「楽しそうに作文を書いていて驚きました」~体験講座ご感想と実際の作文 体験講座のご感想を頂きました。 ○○がとても楽しそうに作文を書いていたので、とても驚きました。 態度も真面目だったので、どうしたのかと思ってしまいました。 授業参観では、いつも上の空なので頭を抱えていたんです… 小2男子 […]
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 「まだ低学年なのでお話する感じでもいいですか?」もちろん!話すのがまずは大切 お問い合わせを頂きました。 体験講座を受けたいのですが、まだ低学年なので、お話する感じでもいいですか? もちろんです! お話が大切です。 特に低学年は、文字を書くことに慣れていません。 1年生でひらがなを習 […]
2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 与えられたテーマで作文が全然書けない!どうする? 与えらえたテーマは自分に無関係 与えらえたテーマで作文を書かなければならないことがあります。そのテーマは全く自分に関係ありません。でも、書かなければなりません。 子ども達は、こんな課題が出ると、どうしていいか分からず、悩 […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 うまく書けない!文を短くすることで解決できる場合があります せっかく書いたのに変!書けない! 文章を書き出してみたものの何だかしっくりこない、言いたいことを伝えられていない、途中で止まってしまう、というようなことはありませんか? 一番厄介なのは、途中で止まってしまっ […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 作文をきれいな文字で書かせたい時にやってみる楽しい方法 作文の苦手は「きれいな字」を求められること 子ども達に作文のどんなところが嫌い?と聞くと「きれいな字で書きなさいと言われるから」と答えます 子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること 文字をきれい […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ 昔の子どもと今の子ども、作文を書いている量が違うから「書けない」 昔は3,000作文!?今は? 作文を100作品、書いたことはありますか? 正直、私自身も数えながら書いたことはありません。 でも、小学生の頃は、毎日連絡帳に日記を書き続け、6年間。 そして、中学でも毎日生活ノートに日記を […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 岩下春江 おススメの作文コンクールや投稿 「虫や植物とふれあうコンテスト」に応募するつもりで書いたゴキブリの作文 虫や植物とふれあうコンテスト フマキラー主催のこちらのコンテストに生徒さん達が応募してみることになりました おすすめコンクール10/31締切|全員参加賞あり「虫や植物とふれあうコンテスト」 見本が必要 作文 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 岩下春江 おススメの作文コンクールや投稿 おすすめコンクール10/31締切|全員参加賞あり「虫や植物とふれあうコンテスト」 虫や植物とふれあうコンテスト 普通、作文のコンクールは9月上旬締め切りのものが多いのですが 「応募したい」という生徒さんが案外多くいて常にチェックしています すると、2022年10月31日締め切りのものを見 […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 岩下春江 お客さまの声 【お客様の声】体験講座ご感想~面白い新しい発見だらけでした。 体験講座を受けて分かったこと、良かったこと 体験講座を受けてくださった Nさまがご感想をお寄せくださいました。ありがとうございます。 作文を教えるってもっと難しく考えてしまっていたけど 今日教えていただいたことのようにや […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 岩下春江 開催レポ 【開催レポ】よみカル7月期 新しい顔ぶれで よみカルの講座は3ヶ月ごとに更新 カルチャースクールによって、仕組みがいろいろあります。 よみうりカルチャーは、講座を始めてまだ3ヶ月だったので、よく理解できていないまま、6月を終えていました。 4,5,6 […]