コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岩下作文教育研究所

  • ホーム
  • 指導理念
    • 指導歴・掲載歴など
    • プロフィール
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ

作文講座

  1. HOME
  2. 作文講座
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 岩下春江 ブログ

開催レポ|作文が得意になる三行作文~「楽しい!もっと書きたい!」

三行作文は岩下が考えました? え? 「三行作文」という言葉を使っているのは多分、私だけ?Googleで調べてみましたが「三行」は出てきましたけど、続く「作文」の言葉はちょっと見つけられず・・・ 内容は三つに分けるというこ […]

2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

「三行作文って何ですか?」

三行作文をGoogleで調べてみた Googleで「三行作文」を調べてみました。 「三行日記」 「三行詩」 「三行作文術」 はあったけれど 「三行作文」を使っているのは今のところ私だけかも?     […]

sakubunnyousi
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

運動会の作文を書くための声掛けのヒント~作文の例文もあります

「楽しかった」しか言わない 運動会が終わっても「楽しかったー!」とか「面白かったー!」などの言葉ばかり ということはありませんか? その大雑把な言葉から、細かい中身を引き出していくことが必要です。   お子さん […]

えんぴつ
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

説明文に必要なのはどんなこと?

これから「えんぴつ」という言葉を知らない人に「えんぴつ」はどういうものか説明したいと思います。 どんなふうに説明すればいいでしょうか? 「えんぴつ」と「書く」という言葉は使いません。 どんなことを説明すればいい? 最初に […]

2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 岩下春江 お客さまの声

「楽しそうに作文を書いていて驚きました」~体験講座ご感想と実際の作文

体験講座のご感想を頂きました。 ○○がとても楽しそうに作文を書いていたので、とても驚きました。 態度も真面目だったので、どうしたのかと思ってしまいました。 授業参観では、いつも上の空なので頭を抱えていたんです… 小2男子 […]

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

作文をきれいな文字で書かせたい時にやってみる楽しい方法

作文の苦手は「きれいな字」を求められること 子ども達に作文のどんなところが嫌い?と聞くと「きれいな字で書きなさいと言われるから」と答えます 子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること 文字をきれい […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること

作文を書くには2段階ある 作文を書くには段階があると意識したことはありますか? 考えを出す 文字を書く この2つが大きな段階です   一番はじめは「何を書こうかな?」と考えます。そして浮かんだ考えを忘れないため […]

2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ

昔の子どもと今の子ども、作文を書いている量が違うから「書けない」

昔は3,000作文!?今は? 作文を100作品、書いたことはありますか? 正直、私自身も数えながら書いたことはありません。 でも、小学生の頃は、毎日連絡帳に日記を書き続け、6年間。 そして、中学でも毎日生活ノートに日記を […]

sakubunn
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 岩下春江 開催レポ

【開催レポ】楽しく書ける作文の基礎講座7/9

【親子作文講座】楽しく書ける作文の基礎講座 ということで7/9(土)の午後開催いたしました。   今回の参加者は 「作文を上手に書きたい!」 「難しい言葉を使った作文にしたい!」     と […]

oyako-kaiwa
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

お客様の言葉「アドバイス通りに子どもに接したら楽しくできました」

「作文が苦手で困っています」 小学生のお子さんをお持ちの方からご相談を受けました。 とにかく作文と聞いただけで嫌な態度になる、そしてイヤイヤ書く、そんな様子はかなり多くのお宅で見られるのではないでしょうか?   […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

読まれている記事

原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方2022年8月24日岩下春江
旅行や行事の思い出を作文に書くコツ旅行や行事の思い出を作文に書くコツ2020年6月19日岩下春江
読書感想文はあらすじを書かない方が書きやすい読書感想文はあらすじを書かない方が書きやすい2020年8月13日岩下春江

上尾市上平公民館様より作文講座のご依頼を頂きました

川口市グリーンセンター50周年作文応募のお手伝いをしました

グリーンセンター50周年

柳崎郵便局で体験をしました

柳崎郵便局

平成28年埼玉県経営革新計画承認第600号

アーカイブ

カテゴリー

  • いろいろな作文の書き方 (59)
  • おススメの作文コンクールや投稿 (28)
  • お客さまの声 (32)
  • ブログ (23)
  • 子どもの作品 (37)
  • 子育ていろいろ (24)
  • 岩下作文教育研究所の考え (73)
  • 岩下春江の作文 (31)
  • 情報とつぶやき (33)
  • 教室案内 (25)
  • 教育に関する問題 (15)
  • 講座の様子 (57)
  • 開催レポ (34)
  • ホーム
  • 講座案内
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー、免責事項
  • キャンセルポリシー
  • お問い合わせ・ご依頼

岩下作文教育研究所

岩下作文教育研究所

調べたい!検索!

Copyright © 岩下作文教育研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 指導理念
    • 指導歴・掲載歴など
    • プロフィール
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…