2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 岩下春江 ブログ 開催レポ|作文が得意になる三行作文~「楽しい!もっと書きたい!」 三行作文は岩下が考えました? え? 「三行作文」という言葉を使っているのは多分、私だけ?Googleで調べてみましたが「三行」は出てきましたけど、続く「作文」の言葉はちょっと見つけられず・・・ 内容は三つに分けるというこ […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 「三行作文って何ですか?」 三行作文をGoogleで調べてみた Googleで「三行作文」を調べてみました。 「三行日記」 「三行詩」 「三行作文術」 はあったけれど 「三行作文」を使っているのは今のところ私だけかも? […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 運動会の作文を書くための声掛けのヒント~作文の例文もあります 「楽しかった」しか言わない 運動会が終わっても「楽しかったー!」とか「面白かったー!」などの言葉ばかり ということはありませんか? その大雑把な言葉から、細かい中身を引き出していくことが必要です。 お子さん […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 説明文に必要なのはどんなこと? これから「えんぴつ」という言葉を知らない人に「えんぴつ」はどういうものか説明したいと思います。 どんなふうに説明すればいいでしょうか? 「えんぴつ」と「書く」という言葉は使いません。 どんなことを説明すればいい? 最初に […]
2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 岩下春江 お客さまの声 「楽しそうに作文を書いていて驚きました」~体験講座ご感想と実際の作文 体験講座のご感想を頂きました。 ○○がとても楽しそうに作文を書いていたので、とても驚きました。 態度も真面目だったので、どうしたのかと思ってしまいました。 授業参観では、いつも上の空なので頭を抱えていたんです… 小2男子 […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 作文をきれいな文字で書かせたい時にやってみる楽しい方法 作文の苦手は「きれいな字」を求められること 子ども達に作文のどんなところが嫌い?と聞くと「きれいな字で書きなさいと言われるから」と答えます 子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること 文字をきれい […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること 作文を書くには2段階ある 作文を書くには段階があると意識したことはありますか? 考えを出す 文字を書く この2つが大きな段階です 一番はじめは「何を書こうかな?」と考えます。そして浮かんだ考えを忘れないため […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ 昔の子どもと今の子ども、作文を書いている量が違うから「書けない」 昔は3,000作文!?今は? 作文を100作品、書いたことはありますか? 正直、私自身も数えながら書いたことはありません。 でも、小学生の頃は、毎日連絡帳に日記を書き続け、6年間。 そして、中学でも毎日生活ノートに日記を […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 岩下春江 開催レポ 【開催レポ】楽しく書ける作文の基礎講座7/9 【親子作文講座】楽しく書ける作文の基礎講座 ということで7/9(土)の午後開催いたしました。 今回の参加者は 「作文を上手に書きたい!」 「難しい言葉を使った作文にしたい!」 と […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 お客様の言葉「アドバイス通りに子どもに接したら楽しくできました」 「作文が苦手で困っています」 小学生のお子さんをお持ちの方からご相談を受けました。 とにかく作文と聞いただけで嫌な態度になる、そしてイヤイヤ書く、そんな様子はかなり多くのお宅で見られるのではないでしょうか? […]