コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岩下作文教育研究所

  • ホーム
  • 指導理念
    • 指導歴・掲載歴など
    • プロフィール
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ

さいたま市

  1. HOME
  2. さいたま市
えんぴつ
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

説明文に必要なのはどんなこと?

これから「えんぴつ」という言葉を知らない人に「えんぴつ」はどういうものか説明したいと思います。 どんなふうに説明すればいいでしょうか? 「えんぴつ」と「書く」という言葉は使いません。 どんなことを説明すればいい? 最初に […]

2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 岩下春江 岩下春江の作文

挑戦!1冊で3つの読書感想文を書いてみた~稲垣えみ子「家事か地獄か」

「家事は地獄」もとい「家事か地獄か」は私に強烈な刺激を与えた本である。 感想文がひとつではおさまらない。 もうひとつ、つまり3つ目の感想文を書いてみることにする。 「物のために働いている?」 筆者は壮絶な断捨離をして物を […]

2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 岩下春江 お客さまの声

「楽しそうに作文を書いていて驚きました」~体験講座ご感想と実際の作文

体験講座のご感想を頂きました。 ○○がとても楽しそうに作文を書いていたので、とても驚きました。 態度も真面目だったので、どうしたのかと思ってしまいました。 授業参観では、いつも上の空なので頭を抱えていたんです… 小2男子 […]

oyako-kaiwa
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

「まだ低学年なのでお話する感じでもいいですか?」もちろん!話すのがまずは大切

お問い合わせを頂きました。 体験講座を受けたいのですが、まだ低学年なので、お話する感じでもいいですか? もちろんです! お話が大切です。   特に低学年は、文字を書くことに慣れていません。 1年生でひらがなを習 […]

2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ

昔の子どもと今の子ども、作文を書いている量が違うから「書けない」

昔は3,000作文!?今は? 作文を100作品、書いたことはありますか? 正直、私自身も数えながら書いたことはありません。 でも、小学生の頃は、毎日連絡帳に日記を書き続け、6年間。 そして、中学でも毎日生活ノートに日記を […]

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 岩下春江 おススメの作文コンクールや投稿

「虫や植物とふれあうコンテスト」に応募するつもりで書いたゴキブリの作文

虫や植物とふれあうコンテスト フマキラー主催のこちらのコンテストに生徒さん達が応募してみることになりました おすすめコンクール10/31締切|全員参加賞あり「虫や植物とふれあうコンテスト」   見本が必要 作文 […]

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 岩下春江 おススメの作文コンクールや投稿

おすすめコンクール10/31締切|全員参加賞あり「虫や植物とふれあうコンテスト」

虫や植物とふれあうコンテスト 普通、作文のコンクールは9月上旬締め切りのものが多いのですが 「応募したい」という生徒さんが案外多くいて常にチェックしています   すると、2022年10月31日締め切りのものを見 […]

sakubunn
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 岩下春江 お客さまの声

【お客様の声】体験講座ご感想~面白い新しい発見だらけでした。

体験講座を受けて分かったこと、良かったこと 体験講座を受けてくださった Nさまがご感想をお寄せくださいました。ありがとうございます。 作文を教えるってもっと難しく考えてしまっていたけど 今日教えていただいたことのようにや […]

2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 岩下春江 開催レポ

【開催レポ】よみカル7月期 新しい顔ぶれで

よみカルの講座は3ヶ月ごとに更新 カルチャースクールによって、仕組みがいろいろあります。 よみうりカルチャーは、講座を始めてまだ3ヶ月だったので、よく理解できていないまま、6月を終えていました。   4,5,6 […]

2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 岩下春江 講座の様子

【開催レポ】えんぴつを何と比べる?説明文に挑戦~2019/6/24SRカルチャー~

前回の続きから 第1クラスは、前回のカギ括弧の作文で行事の作文の書き方が途中になっていたので、そこから書きました。 1ヶ月経つと、さすがに忘れています。 行事作文のテンプレートがあったので、すぐに思い出すことができて、短 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

読まれている記事

原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方2022年8月24日岩下春江
旅行や行事の思い出を作文に書くコツ旅行や行事の思い出を作文に書くコツ2020年6月19日岩下春江
読書感想文はあらすじを書かない方が書きやすい読書感想文はあらすじを書かない方が書きやすい2020年8月13日岩下春江

上尾市上平公民館様より作文講座のご依頼を頂きました

川口市グリーンセンター50周年作文応募のお手伝いをしました

グリーンセンター50周年

柳崎郵便局で体験をしました

柳崎郵便局

平成28年埼玉県経営革新計画承認第600号

アーカイブ

カテゴリー

  • いろいろな作文の書き方 (59)
  • おススメの作文コンクールや投稿 (28)
  • お客さまの声 (32)
  • ブログ (23)
  • 子どもの作品 (37)
  • 子育ていろいろ (24)
  • 岩下作文教育研究所の考え (73)
  • 岩下春江の作文 (31)
  • 情報とつぶやき (33)
  • 教室案内 (25)
  • 教育に関する問題 (15)
  • 講座の様子 (57)
  • 開催レポ (34)
  • ホーム
  • 講座案内
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー、免責事項
  • キャンセルポリシー
  • お問い合わせ・ご依頼

岩下作文教育研究所

岩下作文教育研究所

調べたい!検索!

Copyright © 岩下作文教育研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 指導理念
    • 指導歴・掲載歴など
    • プロフィール
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…