「三行作文って何ですか?」

三行作文をGoogleで調べてみた

Googleで「三行作文」を調べてみました。

「三行日記」

「三行詩」

「三行作文術」

はあったけれど

「三行作文」を使っているのは今のところ私だけかも?

 

 

 

三行日記の書き方を紹介している例は結構多くて、子ども向けや大人向け。

 

 

 

でも、出来事を書くことがメインのものが多かったです。

そして子どもには難しい。

子ども達と作文を書いてきた経験を考えると出来事を面白く書くのは難しいです。

 

 

当教室のの書き方は「出来事」はなくても可。

なんたって一行目が「今感じている気持ち」です。

 

ここから書くから面白い作文ができる。そして子ども達も書いていて面白い。

 

「今日は」から始まる日記は卒業したい

だいたい日記を書くとなると「今日は」から書き始めるのが定番。その日の記録なら問題ない。

ところが、面白みを求めるとなると、ちょっと物足りない。

そんな風に言うママたちが多くいます。

 

「今日は」で始まらない日記の書き方はないですか?という質問から試行錯誤して三行作文の形を使い始めました。-

 

三行作文の書き方

  • 1行目・・・今の気持ち(気持ちの言葉)
  • 2行目・・・どうしてその気持ちになったか(なぜなら)
  • 3行目・・・ひとこと

子どもも大人も一緒に表現できる

三行作文の面白いところは子どもも大人も同じ土俵で表現できること。

親子で一緒に自分のことを書けます。

 

 

 

例えば、今日の私の出来事から三行作文を書いてみると

  1. あー!!!!!
  2. 何で午前中だと思ってたわけ?午後じゃん
  3. でもお知らせの前に気付いて良かった

以上。

 

 

昨日、会場を予約しました。午前中!と信じて疑わなかった。さっきメール確認したら午後ではないか!!!。

昨日に引き続き会場を取りに行きました。

何で間違えるかな~…しかしながらお知らせ前にミスに気付いたのはラッキーだった。

 

というような、日々のほんのちょっとした出来事を表現できます。

 

三行に収まらなくなったら書き慣れてきた証拠。丸〇です。

2025夏休み作文講座特集

①7/29(火)10時 作文入門講座~たった三行で楽しい作文が完成~
②7/29(火)11:20 読む前に書く!原稿用紙3枚を埋める読書感想文の書き方

①②は川口市鳩ヶ谷にて

③夏休みマンツーマン作文講座~90分で下書き完成
オンラインまたは教室