開催レポ|作文が得意になる三行作文~「楽しい!もっと書きたい!」
投稿日:2025年6月21日 | 最終更新日:2025年6月28日
三行作文は岩下が考えました? え?
「三行作文」という言葉を使っているのは多分、私だけ?Googleで調べてみましたが「三行」は出てきましたけど、続く「作文」の言葉はちょっと見つけられず・・・
内容は三つに分けるということは同じなのですが、「気持ち」から書くのがミソ
このことを伝えたら、「えー?」という顔をしたので、「どう思った?」と聞いてみました。
岩下が考えたなんてありえないし、びっくりしたそうです。
この気持ちから始めた三行作文がこちら
びっくり!
ほかの人が考えたと思った。
ほんと?
はい!作品ひとつ完成です!
生徒さんの三行作文
書き方をお伝えしたら、どんどん自分たちで書いていきました。
暑すぎてもう死んだ。
学校の下校中、暑すぎてもう死ぬ。
どでかい おいしいアイス食べたい!
小3女子
「死んだ」という言葉はあまり使わせたくないかもしれません。
でも、今、心の中に浮かんだ言葉を出してほしいので、OKです。
大人もマイナスの言葉、嫌だとか、辛いとか、そんな言葉や気持ちを出し切ると、すっきりしますよね。
子どもも同じです。出し切ることが必要。
勉強つまんない。
頭を使いたくない。
あそびたい。
小5女子
これも同じ。
心に浮かんだ言葉を正直に書いたから〇丸。
学校に出して怒られるようだったら書かないけど、この教室で書くことは何でもOK。
写真を見て書いてみる
こちらの写真を見てもらうと、最初に浮かんだ言葉が
自転車だ
そりゃそうです。
自転車です。
「自転車だ」、と思った理由は何なのか、子ども達はあまり考えが及びません。
こちらから問いかけます。
「自転車じゃないと思った?」
「もっとかわいいものが出てくるかと思った」
そうです。自覚していない自分の予想があります。それを引き出してあげると面白くなっていきます。
なんだ、自転車か。
かわいいものが出てくるかと思った。
自転車小さい。
自分が持っている自転車と比較することもあります。
車輪ふとっ!!
ぱっと見、ふとい。わたしのはもっと細い。
自転車乗れない。今、練習中。
もう、浮かんだ言葉をそのまま書いてくれて嬉しい!
自転車は持っているけどまだ乗れなくて練習中なんて、かわいいと思ってしまった。
成果は
50分間で、5~8作品です。最初に説明しているので正味20分くらいでしょうか。用紙も1枚で終わり、ということはなく、2枚から4枚ほど書けたようです。
オンラインなので、手元はその都度見られなかったのですが、作品ごとに一行空けるともっと枚数がいったかもしれませんね。
「もっと書きたい」
終わりだよ、と行った時の子ども達のお言葉。
「えー?もう終わりなの?はやすぎる」
「もっと書きたい!」
「これ、たのしいー!」
そうでしょ。
楽しいんだよ。
時間があっという間に経ってしまっていることにおどろいたよね。
それだけ集中してたくさんかけた証拠。
お家でも簡単に書けるからぜひ、試してみてね。
ご受講ありがとうございました!
2025夏休み作文講座特集
②7/29(火)11:20 読む前に書く!原稿用紙3枚を埋める読書感想文の書き方
①②は川口市鳩ヶ谷にて
③夏休みマンツーマン作文講座~90分で下書き完成
オンラインまたは教室