作文はシンプルに自分の考えを表す

「書くことがない」と言われたら?

子ども達に課題を出すと「書くことがないよ~」と言われることがよくあります。

先日も、言われました。その時の会話です。

子: 先生、書くことがないよ~

私: じゃあ「書くことがないよ」と書いてね

子: え、いいの?

私: いいよ。「え、いいの?」って聞いたことも続けて書いてね。

子: うそ!書いていいの!?

私: もちろん!今言ったこと全部書いてね。

 

この子が書いた作文は

書くことがないよ~と言ったら、先生が「書くことがないよ」と書いてと言った。ぼくは「え、いいの?」と聞いた。うそ!と思った。でも、書いていたら半分まできちゃった。びっくりした。

「半分」というのは作文用紙のことです。

書き始めは全く書けないと思っていたのが、しゃべったことをそのまま書いているうちに書けてしまいました。

書きながらゲラゲラ笑っていました。こんな作文書いたことない、とも言っていました。

 

 

 

心に浮かんだことを全部書く

作文は自分の考えや思いを文字にする行為です。

簡単なようで苦手な人がとても多いのが現実です。

でも、話すように、自分に言い聞かせるように文字にするのが作文の最初です。

私がお伝えしている作文は、起承転結でも書き始めのテクニックでもなく、考えや思いを文字にすることです。

もちろん、書けるようになってきたら、起承転結や「はじめ・なか・おわり」など、まとまりをつけた作文に仕上げます。

ですが、これはあくまでテクニックです。

「書けない」という気持ちを書いたように、今の自分の考えを自覚して文字にすることがまず第一歩です。

 

 

作文のテクニックは自分の考えありき

小論文や「作文の書き方」などの書籍やネット情報では、いろいろなテクニックが紹介されています。

  • こんな風に書くとうまく書けるよ

とか

  • こういう順番で書いてね

とか

  • 書き出しの言葉やつなぎ言葉はこれを使うといいよ

など

使える技がたくさんあります。

 

でもこれらの情報をよく見ると、「自分の考えを」という言葉が最初に小さく書かれています。

すでに自分の考えはちゃんとあって、表現できるという前提で使えるテクニックなのです。

 

 

 

自分の考えを自覚するのは簡単なようで難しい

書くことに慣れている人は、自分の考えをどんどん文字にしていきます。こうした人は、上記のような作文のテクニックをうまく使えます。

ところが、子ども達を見ていると、自分の考えがなかなか出てこない子が多くいます。

 

考えが出ない原因は

  • 「考え」の概念が分からない
  • 考えを出したことで嫌な目に遭ったことがある
  • こんなことを言ったらいけないんじゃないかと思っている

 

「考えがない」わけではなくて、出し方が分からないだけです。

 

 

どうするか?

  • 「考え」の概念が何か分からない
    → 話してみて、「それがあなたの考えだよ」と指摘する。例えば「何を書けばいいか分からない」は考え。
  • 考えを出したことで嫌な目に遭ったことがある
    → 可能なら、どんな嫌な目に遭ったか聞く。その上で、ここでは大丈夫と伝える。
  • こんなことを言ったらいけないんじゃないかと思っている
    → 話してみて、「こんなこと言っちゃいけないと思っているでしょ?」と聞いてみる。

 

 

 

まずは気持ちだけを書いてみましょう

「作文」と聞くだけで身構えてしまいがちですが、いろいろなしがらみを考えず、とにかく今思っていること、気持ち、考えなど浮かんできた言葉を書いてみましょう。

それが作文のはじめの一歩です。

体験講座を受けてみませんか?

sakubunn
作文って面白い!楽しい!と感じて頂ける40分間の体験講座です。
作文を書きたくない、強い苦手意識がある場合は、話を聞くだけの内容があります。
「作文が苦手だけど楽しく書けるようになりたい」など
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。