【開催レポ】「どうして子ども達が日記を面倒だと思うか理解できました」~2020まちゼミ~

今回のまちゼミは参加者に作文を書いてもらう

当教室は、川口市のまちゼミに参加するのは2回目です。

事務局から「体験することを入れるといい」という言葉があったので、今年は体験を入れてみることにしました。

当教室で体験と言えば、作文を書くことになります。

大人は子どもより作文を書くことを嫌がる傾向があります。

もしかしたら、躊躇する人もいるかもしれないな、と思いながら始めました。

2020川口まちゼミ

 

資料は「日記のネタ帳」とオリジナル作文用紙

テーマは「作文が得意な子供を育てるちょっとした工夫」ということでしたので、すぐにネタが浮かびやすい「日記のネタ帳」を資料に入れました。

このネタ帳を見ながら、日々の日記を書くきっかけになってほしいと思い、つくったものです。

そして、どんどん書けるオリジナル作文用紙を10枚入れました。

 

 

 

予定通り作文を書いて頂き予定通り花まるをつけました

嫌がるかと思われた作文を書く体験ですが、子どもたちがなぜ、作文が嫌いで書けないかのお話をしたら、進んで書いてくださいました。

すらすらと、5分も経たずにひとつの作品が仕上がりました。

「どうして子ども達が日記を面倒だと思うか理解できました」

というご感想も書かれていて、わくわくした気持ちが表れていました。

大人になって花まるをもらうことはないですよね~という話をしながら、花まるをつけさせて頂きました。

 

ママとお話することで実際にどんなことに悩んでいるかが分かる

あまり、ママだけでお話をする機会がないので、実際に子ども達がお家でどんなことができなくて、ママ達がどんなことに困っているかが分からない部分があります。

今回、直接お声を聴けたことで、とても勉強になりました。

参加者の方は、1年ほど前から、当教室のブログを読んでいてくださったとお話いただき、とても嬉しくありがたかったです。

 

 

宿題「ママが書いた花まる作文を子どもに添削させてください」

岩下は、花まるをつけましたが、案外お子さんは花まるをくれないかもしれません。

「ママが作文を書いてきたんだよ」と言えば、「見せて!」と言うのではないでしょうか?

そうしたら、お子さんに読んでもらって、「ママの作文、どこを直せばいいかな?」と聞いてみましょう。

先生の気分になってアドバイスしてくれるかもしれません。

 

子どもは、自分が頼られていると思うと嬉しいものです。

 

でも子どもは残酷な面もありますから、無視されることもあります。そんな時は、しつこくせずにさらっとその話は終わりにしましょう。

しつこくすると嫌われます。

様子を見て、適度に。我が家のように殴り合い、罵り合いの親子喧嘩にならないよう祈ります(笑)

 

 

体験講座を受けてみませんか?

sakubunn
作文って面白い!楽しい!と感じて頂ける40分間の体験講座です。
作文を書きたくない、強い苦手意識がある場合は、話を聞くだけの内容があります。
「作文が苦手だけど楽しく書けるようになりたい」など
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。