コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岩下作文教育研究所

  • ホーム
  • 指導理念
    • 指導歴・掲載歴など
    • プロフィール
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ

岩下作文教育研究所の考え

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 岩下作文教育研究所の考え
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

作文をきれいな文字で書かせたい時にやってみる楽しい方法

作文の苦手は「きれいな字」を求められること 子ども達に作文のどんなところが嫌い?と聞くと「きれいな字で書きなさいと言われるから」と答えます 子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること 文字をきれい […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

子ども達の作文嫌いの理由第一位「きれいに書きなさい」と言われること

作文を書くには2段階ある 作文を書くには段階があると意識したことはありますか? 考えを出す 文字を書く この2つが大きな段階です   一番はじめは「何を書こうかな?」と考えます。そして浮かんだ考えを忘れないため […]

2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 岩下春江 ブログ

昔の子どもと今の子ども、作文を書いている量が違うから「書けない」

昔は3,000作文!?今は? 作文を100作品、書いたことはありますか? 正直、私自身も数えながら書いたことはありません。 でも、小学生の頃は、毎日連絡帳に日記を書き続け、6年間。 そして、中学でも毎日生活ノートに日記を […]

2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

図書館の奥深さが分かる福井県立図書館の「100万回死んだねこ」覚え違いタイトル集

覚え違いタイトルが面白すぎる タイトルの「100万回死んだねこ」というタイトルは間違いです 正しくは「100万回生きたねこ」です   意味は同じような感じだけど、こうしたタイトルの覚え違いを福井県立図書館では「 […]

2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

「どんどん書ける!」40分で5枚書いた生徒さん

久しぶりの受講 親御様曰く 岩下先生のところで書いたように生き生きと面白い作文が書けなくなっているんです 今までご受講頂いた時、ちょっとアドバイスすると「あっそっか!」と言ってどんどん書き進めていき 自分の気持ちをそのま […]

2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 岩下春江 いろいろな作文の書き方

読書感想文を教えるとき本は読みません

ほぼ、知らない本です 毎年夏休みは多くの子ども達と読書感想文を書きます。 それぞれ違った本を持ってきます。 知っている本もありますが、課題図書などは新しい本なので知らない時の方が多くあります。 ですが、知らない方がうまく […]

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

不安書くことで救われた|朝日新聞2021年9月11日より

朝日新聞2021年9月11日be on Saturdayより タレントの小山慶一郎さんが新型コロナに感染したときの経験を書いていました。ご覧になりましたか? こちら、会員の方はログインで読むことができます。   […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 岩下春江 子育ていろいろ

知らぬ間に子どもの心を癒す本棚になっていた

「中学になっても絵本読んでたよ」 20才を過ぎた我が子と話していてこんな言葉が出てきて驚きました。 まさか、中学生になっても絵本を読んでいたとは。   「絵本は考えなくていいから」 絵本は、スッと入ってくるんだ […]

dokusyokannsoubunn
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 岩下春江 子育ていろいろ

本を読む子に育てるための努力は実ったのか?親と全く違う本の読み方をするようになった我が子

とにかく本を読む子に育ってほしかった! 何はともあれ、我が子は本が好きだという子に育ってほしいとずっと願っていました。 保育園時代からの寝る前の読み聞かせは1日3冊と決め、こっちが先に寝てしまうという日も多くありましたが […]

2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え

読みたい本をどう探す?図書館員さんに褒められた本の選び方

馳星周の「少年と犬」を読みたかったけれど予約待ち多数 馳星周の「少年と犬」が直木賞を受賞したのは2020年のこと。犬がテーマで感動的、という評判でどうしても読みたいと思っていました。 それが、いつの間にか忘れて1年も経ち […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

読まれている記事

原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方原稿用紙3枚分の読書感想文の書き方2022年8月24日岩下春江
旅行や行事の思い出を作文に書くコツ旅行や行事の思い出を作文に書くコツ2020年6月19日岩下春江
読書感想文はあらすじを書かない方が書きやすい読書感想文はあらすじを書かない方が書きやすい2020年8月13日岩下春江

上尾市上平公民館様より作文講座のご依頼を頂きました

川口市グリーンセンター50周年作文応募のお手伝いをしました

グリーンセンター50周年

柳崎郵便局で体験をしました

柳崎郵便局

平成28年埼玉県経営革新計画承認第600号

アーカイブ

カテゴリー

  • いろいろな作文の書き方 (59)
  • おススメの作文コンクールや投稿 (28)
  • お客さまの声 (32)
  • ブログ (23)
  • 子どもの作品 (37)
  • 子育ていろいろ (24)
  • 岩下作文教育研究所の考え (73)
  • 岩下春江の作文 (31)
  • 情報とつぶやき (33)
  • 教室案内 (25)
  • 教育に関する問題 (15)
  • 講座の様子 (57)
  • 開催レポ (34)
  • ホーム
  • 講座案内
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー、免責事項
  • キャンセルポリシー
  • お問い合わせ・ご依頼

岩下作文教育研究所

岩下作文教育研究所

調べたい!検索!

Copyright © 岩下作文教育研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 指導理念
    • 指導歴・掲載歴など
    • プロフィール
  • 講座案内
  • お客さまの声・子ども達の作品
    • 子どもの作品
    • お客様の声
  • 無料メール講座・テンプレート
  • お問い合わせ・ご依頼
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…