2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 小学生向け年賀状の書き方【宛名面】 ハガキの宛名面は大人でも難しい 今は、パソコンで全部印刷できますが、手書きの経験も大切、と思っている方にとっては、子どもにはどこまで書かせたらいいのか迷いませんか? えんぴつで一生懸命下書きをした後がある年賀状をいただき […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え NASAが認めた日記の効果~2020/4/30朝日新聞より 朝日新聞2020年4月30日より 科学面に宇宙飛行士若田光一さんが在宅の心得として日記をおすすめする記事が掲載されました。 ★朝日新聞2020年4月30日→ 【宇宙飛行士若田光一さんに聞く 在宅の心得】という見出しで […]
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 【開催レポ】自分の良さってどこにある?~よみカル2019/6/8~ 自己アピールが必要な時代 新聞を読んでいると、 「自己アピール」 という言葉を多く見るようになりました。 特に教育関係の記事です。 大学受験の推薦試験で必要なのが「自己アピール」であること。 就職試験で必要なのも「自己ア […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え よみカル浦和の講座は【めざせ100作文!】というけれど、昔は3,000作文!? 【めざせ100作文!】というけれど、昔は3,000作文!? 作文を100作品、書いたことはありますか? 正直、私自身も数えながら書いたことはありません。 でも、小学生の頃は、毎日連絡帳に日記を書き続け、6年間。 そして、 […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 岩下春江 子育ていろいろ お子さんは自分で自分をほめられますか? 岩下家で経験した受験 大学受験、高校受験、中学受験、小学校受験・・・・・ 今の季節、受験に取り組んでいるご家庭が多いと思います。 例外なく、我が家も昨年は大学受験で本人ばかりでなく、親も精神的にピリピリしていました。 そ […]