2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 旅行や行事の思い出を作文に書くコツ 旅行の思い出はたくさんあるので実は書きにくい 夏休みなどで家族で旅行に行った出来事を作文に書いて提出することがあります。できごとがたくさんあるから指定の枚数も楽々クリアできる!と思いがちです。 しかし、旅行は思い出の「ネ […]
2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 小学生が短歌を書く時のポイント~家族で挑戦!「コツコツ短歌」に応募しよう~ 短歌って何?と分からなくても見本を示すとコツを飲み込む子ども達 初めて短歌を書く子どもでも、「短歌はこんな感じに書くよ」と文字数と見本の短歌を示すと、どんどん自分なりに書いていきます。 「五七五なら知ってるよ!」と言うの […]
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 読書感想文の本の選び方は?書きやすい本はある?岩下の選び方は? 読書感想文を書きやすい本ってありますか? 本の選び方に悩んでいらっしゃる方は案外多いです。 「なんでもいいよ」 といいつつも、感想文が書きやすい方がいいに決まっている! そんな風に親としては思ってしまいますよね。 &nb […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 【開催レポ】カギ括弧で心に浮かんだ言葉から書き始めると今の気持ちが表現できる~SRカルチャー第2クラス~ 初めての場所は緊張 第1クラスが満席となったため、第2クラスは体験講座代わりとして、来てくれた生徒さんもいらっしゃいました。 教室に入るときは、「大丈夫かな?」という心配が顔にかいてあるようで、生徒さんたちの不安が感じら […]
2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2019年1月21日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 誰でも楽しめる「自分カルタ」作るポイントは文字ではなく内容 自分カルタって? 子ども達とどうやって楽しく、身につく作文を書くことができるか、いろいろと考えます。 1月は、お正月がらみということで、「カルタ」を作ってみようと思い立ちました。 新聞で、今年は亥年だから「い」だけから始 […]