川口まちゼミは2月中の対面による講座は全て中止ですが
当教室はオンラインでの開催のため予定通り開講いたします
お申し込み後メール返信しています。必ずご確認下さい
連絡が取れない方がいらっしゃいます
迷惑メール確認、受信設定をご確認下さい
届いてない方はご連絡ください
当教室のテーマは【新聞投稿に挑戦してみませんか?】
生徒さん達は、新聞投稿に挑戦しています。採用される子もいれば、されない子もいます。採用されてもされなくても実力がつくのが新聞投稿です。
採用されれば、学校で校長先生はじめ知らない先生にもたくさん褒められます。採用された新聞を親戚に渡して喜んでもらえます。そして、「実績」になります。
子どもにとっての実績とは、英検3級とか漢検三級など内申書等に書けるものです。特に高校受験ではこの項目にたくさん書けると自信になります。
新聞投稿が使えるかは学校の判断によりますが、部活動の活躍も特にない場合など、使えるか聞いてみる価値は十分あります。なぜなら個人の名前が大手新聞に日付入りで掲載されたという証明がはっきりあるからです。
もし採用されなかったら、また挑戦してみればいいのです。そのうちに採用されるコツをつかめるようになります。そのコツは言い換えると「読解力」とも言えます。
どうしてこの作文が採用されたのだろう?と疑問を持ちながら読むことによって、自然に読解力が磨かれていくのです。
私自身も新聞投稿に挑戦してきました。最初は採用されませんでしたが、だんだんコツをつかみ、大手新聞社に多く掲載されました。
ところで「まちゼミ」とは?
お店の人が講師となって専門店ならではの専門的知識や情報、コツを無料で教えてもらえる
街のなかのゼミナール、略して「まちゼミ」です。
当教室は、川口商工会議所会員なので参加しています。
- 商店街のお店の人から学ぼう
- プロの知識を学ぼう
- 少人数制で楽しく学ぼう
- 体験して学ぼう
という目的で、参加商店が講座をひらきます。
作文が苦手でも大丈夫
世の中では「作文・・・苦手」そんなイメージが横行しています。
そんな中、当教室の子供たちは「作文が好き!」と言います。
継続して受講する子、「一生作文を書いていたい!」という子、泣いて連れてこられたのに帰る時には「また次来るから!」と明るく楽し気に言う子、などなど
「作文が嫌い」という常識を破る現象が見られます。
特に、大人の方の苦手意識が強いです。親御さまが作文に対して強いマイナスイメージをもっていらして、それがお子さんに影響を与えてしまう場合もよくあります。
保護者さまのみのご参加も大歓迎です。
講座内容
90分間のオンライン講座
- 自己紹介(カメラはオンでお願いします。)
- 新聞投稿とは?
- 採用された作品の紹介
- 採用されやすい新聞の選び方
- 質疑応答
- アンケートご入力
どなたでもご参加いただけます
主に小学生向けの内容ですが、新聞投稿は一生の趣味とすることができます。
新聞投稿に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
講座詳細
日時
- 2021年2月13日(土)16:00~17:30(残1名様)
- 2021年2月27日(土)16:00~17:30
- 2021年3月13日(土)16:00~17:30
※ 1,2,3とも同じ内容です
場所 オンライン(zoomを使います。詳しい参加方法はこちら→)
定員 各日4名
対象 新聞投稿に興味がある方
持ち物 筆記用具(メモができると安心です)
受講料 無料
申し込み 下記、申し込みフォームより
申込み→→ |
よくある質問
Q 大人ですが受講できますか?
できます。内容は小学生にも分かるようにしますが、新聞投稿はだれでもできますので、ご興味があれば大歓迎です。聴講がメインですのでお気軽にどうぞ。
Q オンラインに慣れていません
こちらのサイトで参加方法を確認してみて下さい。時間の関係上、申し訳ありませんが当日のフォローはできません。心配な場合は接続の練習を致します。コメント欄でお気軽にご相談ください。
Q 申し込みは電話でできますか?
できません。お客様の情報を間違えないためにメールでのお申し込みにご協力ください。
Q 家族で参加できますか?
できます。ご家族で画面の前でご受講ください。
申込み→→ |
★まずは、体験講座→
★宿題無し!岩下と一緒に書く!定期講座→