この講座は終了しました。ご参加ありがとうございました。

 

説明をするのは日常生活で必要

子どもと話す時、何がイライラするって、説明が分からないということはありませんか?

私が一番好きなぬいぐるみはね

○○って言う名前だよ。

耳があって目が大きいの。

色は赤と白なんだ。丸いって言うか、四角いところもあるよ。

かわいいよ。

 

どんなぬいぐるみか想像がつきません。

子どもの中ではイメージできていることでも、それを人に伝えるのは難しい

ということを分かっていません。

 

説明すると、ママやパパがいやがるから、話さない

という悪循環も生まれます。

 

 

子どもが説明できないわけ

子どもは自分中心に世界は回っていると思っている生き物です。

だから、自分の話はみんなが分かってくれる、と思っている節もあります。

良くあるパターンが

  • 大きい→ ゾウみたいな大きさなの?
  • 長い→ 綱引きの綱くらい長いの?
  • 細い→ 糸くらい細い?

こんな会話を子ども達とします。

 

自分の感覚で、大きさ、長さ、量、などを伝えようとするので、他人には伝わらないのです。

 

 

たとえば鉛筆を説明させると?

子ども達に、自分の鉛筆について書いてみる

というお題を出します。

私の鉛筆は、細長いです。色は緑です。中に芯が入っています。毎日勉強する時に書きます。

 

こんな感じに書ければ、伝わります。

しかし、説明って大切だよ、と知ってもらうためにNGワードを指定します。

それは、

 

  • えんぴつ
  • 書く

 

 

この2つの言葉を使ってはいけないという条件です。

最後に、実はこれはえんぴつだった、という種明かしになるような構成を求めました。

子ども達の作品例

ウエブ上で見やすいように漢字変換、改行してあります。

小3Tくん

この棒は いつも使っている身近なものだ。大きさはどのくらいだろう?この棒の長さは足の裏の長さと同じぐらいだ。

では次は太さを教える。その太さは小指と同じぐらいだ。色は物によって違って、長さも使うとべつべつだ。使えば使うほど短くなっていく。

これの使い方は紙にすべらすと黒い証拠が残る。そして、けずればけずるほど細くなり、使えば使うほど太くなる。

そしてこの棒の中心は炭でできている。木と木の間にはさまれている。

この物体の材料は木や炭でできている。この紙に棒を使ってこの文章を書きました。

では、この 僕の足の長さと同じぐらいで、中心に炭で作ったしんがあって、木にはさまれていて、使えば使うほど証拠が太くなり、けずればけずるほど、証拠が細くなるのはなんだ?

その名はえんぴつだ。

↑小3T君は、長さを例えるのに、自分の足の裏を使いました。「長い」「短い」という感覚は人によって違います。何かに例えるのが分かりやすい、と伝えたらいろいろ試して足の裏を選びました。「証拠」という言葉が光っています。最後になぞなぞにし、読者に問いかける形にしました。いつも、目をキラキラさせて書いています。

 

小4 K君

「クイズ しんがついて棒がある物はなんだ?」

その大きさは手のひらの長さと同じです。次は太さだ!!薬指と同じだ!

色は無限にある。ちなみにぼくが想像するのはオレンジとパープルだ。使えば使うほど黒い棒の物体がけずれる。その黒い物体をけずり、また使える便利なものである。

ふだん、自分が使うランキングを発表する。5位作文 4位メモ 3位絵(電車)2位宿題 1位 学校の算、国、理、社。

使い方 ①手に持つ ②紙にしんをけずって当てる ③文字を作る

ザ・まとめ 今こそこの名を伝えよう!!!

え・ん・ぴ・つ  という!

↑小4K君は自由に想像します。「クイズ」という題名を付け、最後は、トリセツのように①②という書き方になりました。使い方としてランキング形式を用い、「ザ・まとめ」としました。まとまりのない書き方に見えますが(失礼!)サクサク読んでいかれます。K君のワクワク感が伝わるからでしょうね。

自分の中に浮かんだ言葉に対して、押さえつけずそのまま文字にできるのが良いところです。

 

小3 K君

これはふしぎな木の物体だ。大きさは人差し指と親指をのばしたくらい。下からみるとダイヤの形だ。6枚の長しかく(ながしかく)で囲まれている。上から見たら丸に見える。

6枚の長しかくで囲まれている色は、いろんな色がある。木で作られているけど木の色はそんなにない。

まん中にはダイヤモンドをやわらかくしたものがあるけれど、ダイヤモンドみたいにキラキラじゃなく黒くてふしぎです。

(※ここから「使い方」について書く予定)

ふしぎな木の物体は なんとふつうに売っているえんぴつだった。

 

↑小3K君は、炭とダイヤモンドは同じものだ、という知識がありました。その説明をするのに、難しく、何度も挑戦したので、「使い方」について書く時間がなくなりました。

 

この説明文を書いてみませんか?

第2回 NGワードに注意して説明文を書こう~毎日使っているアレを友だちに説明できるかな?~

日時 2019/6/17(月) 16:40~17:40

場所 埼玉高速鉄道浦和美園駅3階SRカルチャー(浦和美園駅改札出てすぐ)

対象 小学生

定員 8名(残4名)

持ち物 筆記用具、必要なら飲み物

・SRカルチャー小学生作文力アップ講座規約

2019SRカルチャー講座第2クラス規約web用

に同意した上でお申し込み下さい

 

※第1クラスは同じ内容を6/24(月)におこないます。(満席)

 

 

よくある質問

 

Q 1回だけ参加したいのですができますか?
気になる講座ひとつからご受講頂けますので、選んでお申し込み下さい。

 

Q 休む場合はどうしたらいいですか?
まずは、安全確保の面からも、ご連絡下さい。後日、補講で対応します。
(オンラインにて30分間 おひとり1回限り)

 

Q 受講料は当日現金でもいいですか?
時間に制限があり、講座の時間を確保するため
事前に指定口座への振込みをお願いしています。ご理解の程よろしくお願いします。

 

Q 場所がよく分かりません。
こちらの案内を参考にして下さい。<詳しい案内→>
浦和美園駅の改札を出て3分くらいです。外に出ることもありません。

 

Q ノートや原稿用紙を持っていくんですか?

必要ありません。

オリジナルの作文用紙を使いますので、お子さんは、鉛筆を持って来るだけで講座が受けられます。用紙、教材すべて受講料に含まれます。

お気軽にお問い合わせください24時間受付(返信は営業時間内となります)

メールでのお問い合わせ お気軽にお問い合わせください

体験講座を受けてみませんか?

sakubunn
作文って面白い!楽しい!と感じて頂ける40分間の体験講座です。
作文を書きたくない、強い苦手意識がある場合は、話を聞くだけの内容があります。
「作文が苦手だけど楽しく書けるようになりたい」など
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。