この講座は終了しました。ご参加ありがとうございました。

お子さんは公衆電話を使えますか?

お子さんは、公衆電話を掛けたこと、ありますか?

今の子の中には、「公衆電話って何?」と言う子もいます。

ここで問題です。この掛け方は正しいでしょうか?

 

 

 

答え:正しくない。

お分かりだと思いますが、子どもってこうなんです。

受話器を上げる前にお金を入れる。

電話の上に10円玉の山を積み上げていた世代とは隔世の感があります。

10円玉を横に置いて、

プッシュボタンを押します。

 

と、ここで問題が!

どこに掛ければいいんですか!!!

今や電話番号はメモリーされています。

電話番号を覚えるという行為はなくなりつつありますよね。

 

携帯電話と固定電話で、通話時間が違うことにもビックリする子もいます。

 

 

公衆電話の使い方を説明できるようにする

子ども達は、昔と違い、公衆電話を使うことはほとんどありません。

それを、使ってみて、使い方をひとに分かるように説明する、という学習をします。

この学習は、いかに手順を伝わるようにするか、分かりやすく説明できるか、というかなり難しい課題が含まれています。

 

体験したら、終わり、ではなく、自分が学んだことをきちんと文字にし、書けるようになることが大切です。

 

 

メモや箇条書きが苦手な子ども達

「実はメモが苦手なんだ」と言う子どもが多くいます。子どもが自分で言わなくても、メモをする場面でメモができない。いったい何を書いたらいいのか分からない、という状況も見られます。

 

「箇条書きで書いて」と伝えているのに、長々と書く子どももいます。箇条書きは短く書くということ、1行にひとつのことを書く、ということができないのです。

 

社会科見学などで、メモをする場面では困ることになります。

 

 

この講座で学ぶこと

  1. 公衆電話をかける
  2. 公衆電話のかけ方を箇条書きする
  3. 箇条書きしたものをまとめる
  4. 書いたものが人に伝わるか読み直す

 

箇条書きをすると、「使い方」「注意点」「感想」など、項目がいくつかに分かれることに気付きます。

それが、「まとめる」作業であることを体験できます。

階段を降りると隠れるように設置されています

子ども達は、使えるでしょうか?

こんな作品が生まれます【子どもの作品】

【げん代のこうしゅう電話のかけ方】 (小3男子)

①お金を横に置く

②じゅわきを左手で持つ

③10円を入れる(右手で)

④番号を押す

⑤すこし待って相手が出るまで待つ

 

「現代の」と付け加えたのがおもしろいと感じます(^^)

十分、伝わりますね。箇条書きができています。

 

この子は、このほかに最も大事なこととして

番号をメモっとく(これを忘れたら公衆電話の意味がない)

と書いていました。ごもっともです。

 

講座詳細・申込み

SRカルチャー小学生作文力アップ講座

第4回 使い方が分かるように順番にメモしよう

~公衆電話の使い方を家族や友だちに教えよう~ 

日時 2019年8月26日(月)14:20~15:20

場所 埼玉高速鉄道浦和美園駅3階SRカルチャースクール

定員 8名(残4名)

持ち物 10円玉2枚 筆箱、飲み物

対象 小学生

よくある質問

Q 休む場合はどうしたらいいですか?
まずは、安全確保の面からも、ご連絡下さい。後日、補講で対応します。
(オンラインにて30分間 おひとり1回限り)

 

Q 受講料は当日現金でもいいですか?
時間に制限があり、講座の時間を確保するため
事前に指定口座への振込みをお願いしています。ご理解の程よろしくお願いします。

 

Q 場所がよく分かりません。
こちらの案内を参考にして下さい。<詳しい案内→>
浦和美園駅の改札を出て3分くらいです。外に出ることもありません。

 

Q ノートや原稿用紙を持っていくんですか?

必要ありません。

オリジナルの作文用紙を使いますので、お子さんは、鉛筆を持って来るだけで講座が受けられます。用紙、教材すべて受講料に含まれます。

が、今回は、公衆電話を掛けるために10円玉2枚を持たせてください。

 

 

お気軽にお問い合わせください24時間受付(返信は営業時間内となります)

メールでのお問い合わせ お気軽にお問い合わせください

体験講座を受けてみませんか?

sakubunn
作文って面白い!楽しい!と感じて頂ける40分間の体験講座です。
作文を書きたくない、強い苦手意識がある場合は、話を聞くだけの内容があります。
「作文が苦手だけど楽しく書けるようになりたい」など
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。