応用コースは、基礎コースまで修了した生徒さんが
原稿用紙で文字数を考えながら
さらに、自力で作文が書けるようになる能力を身に付けます。
当教室は、作文のテクニック以前に
何を書くか、自分はどう思っているのか
中身を重視しています。
漢字や、文字の丁寧さは要求していません。
ですが、中身が充実した作文が書けるようになったら
日本の標準仕様である原稿用紙に慣れておくことが
お子さんの将来にとって非常に有利な力となります。
◆対象:基礎コース修了者
◆目安:言われた言葉を自分が読める文字で書き取れる、反抗期に差し掛かった、親の言うことを聞かない、親に話をしなくなった
◆目標:原稿用紙2枚(800字)で自分の考えを述べられる
◆期間:主に2週間に1回のペースで全6回
◆内容:
1回50分のリアル講座または1回40分のオンライン講座 (川口市柳崎教室)
全6回内容
① 原稿用紙に慣れよう
② 好きなことは何?~特徴と理由~
③ 親にしてほしいこと、してほしくないこと
④ 25才の自分はどんな人間になっている?
⑤ 続きを書いてみよう
⑥ <まとめ>5回頑張った自分はどんな人間?
充実の添削
講座時間は1回40分(オンライン)と50分(リアル)で、たいして長い時間ではありません。
しかし、講座で書いた作文を改めて講師の岩下が添削し、さらに高いレベルの問題を出します。
1回の講座で生徒さんは2回郵送することもあります。
マニュアル通りの添削と違い、お子さんの性格や、レベルに応じて、お子さんだけのアドバイスをしています。
ですから、型にはめ込む作文ではなく、
自分が本当に思っていること、体験したこと、考えたことなど
お子さんならではの作文を仕上げる指導をします。
自分の考えを文字にするということは、自分を深く見つめることです。
それは、簡単で楽しいだけの作業ではなく、時に、苦しさもあります。
しかし、自分を深く見つめた経験をした子どもは、文章の中身が充実し、確実に書く力が身に付くのです。
◆フォロー
・オリジナルテキストプレゼント。各回の目的、資料など
・オリジナル作文原稿用紙プレゼント
・お子さんと一緒に書いた作文を清書、添削(毎回)
・清書、添削した作文を郵送
・お子さんからのお手紙への返信(無制限)
・講座に関する質問等、最終回までメールフォロー
◆料金
期間限定価格 54,000円(通常60,000円)※3回分割払い対応
料金に含まれるもの
・50分×6回の指導料 (オンラインは40分×6回+日記30分1回)
・作文の清書と添削×6回
・オリジナルテキスト
・オリジナル作文原稿用紙
・通信料(郵送、電話など)
・メールフォロー(期間中無制限)
・修了証書
▼全6回修了後お渡しします
個別相談のすすめ
まずは、個別相談(無料)でお子さんとママのお悩みをお聴きします。
お気軽にご相談ください。
お気軽にお問い合わせください24時間受付
メールでのお問い合わせ お気軽にお問い合わせください★まずは、体験講座→
★宿題無し!岩下と一緒に書く!定期講座→