「読む」と「書く」どっちが先?~読解力再び~

子どもの本音を言葉に変換!

感じて考えて書ける子に

岩下作文教室 岩下春江です。

 

私の実家は至る所に本が積まれています。

高校生の時は、すでにひとり一本本棚がある勘定でした。

4人家族だったので、4本と使わなくなった食器棚にも本が入っていました。

地方なので土地が広いというのもありますが、

母が、「捨てない人」だったので、今でも小学校の頃に読んでいた本が出てきます。

そんな風に、家中どこにでも「本」がある環境でした。

だからなのかは分かりませんが、読むことが苦ではなく、図書館でもいろいろ読んでいました。

 

余談ですが、4月に教科書をもらうと2歳下の妹が私の国語の本まで全部読み切っていました。

もらったその日に、です^^;

ですから、自分は妹よりまだまだ読書は甘い!という認識でした。

%e6%9c%ac%e6%a3%9a

↑↑実家の本棚じゃありません。イメージですよ^^;

 

 

読解力は、「読まなければ身に付かない」と言われます。

私は、かなり本を読んだ方です。

でも、読解力が身に付いたか、と言ったら疑問です。

読解力とは、「文章を正しく理解する能力」です。

物語はサクサク読めるけど、説明文とか、新聞は全く理解できませんでした。

いわゆる、「説明的文章」という種類のものです。

ところが、学生時代、論文を書いたら「説明的文章」が少し分かるようになってきたのです。

そして、新聞投稿にはまって、せっせと文章を書いて投稿するようになったら

これまた、論説が分かるようになってきたのです。

 

私は、「読む」ことが入口だったのです。

でも、「読む」のが苦手な子はいつまでたっても読解力は身に付きません。

だったら、「書く」という入口から入ってもいいのではないでしょうか?

「書く」方が、「読む」より短時間で成果が現れます。

 

卵が先か、ニワトリが先か、という話がありますが、

「読む」のが先か、「書く」のが先か、も同じことだと私は考えます。

 

 

 

体験講座を受けてみませんか?

sakubunn
作文って面白い!楽しい!と感じて頂ける40分間の体験講座です。
作文を書きたくない、強い苦手意識がある場合は、話を聞くだけの内容があります。
「作文が苦手だけど楽しく書けるようになりたい」など
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA