子ども達の作文嫌いは「きれいに書きなさい」と言われるから

投稿日:2021年3月9日 | 最終更新日:2021年7月19日

作文を書くのには段階がある

作文を書く段階としては

 

  1. 考えを出す
  2. 文字を書く

 

この2つがあります。

 

 

考えを出す

「何を書こうかな?」

と考える時、考えを忘れないために浮かんだ気持ちを文字にしていきます。

私たち大人もまずは、何を書くかメモをします。

人に見せないものであれば、そのまま思ったことをどんどん書いていくので文字の美しさはあまり気にする必要がありません。

 

浮かんだ気持ちというのは、どんどん文字にしていかないと消えてしまいます。

 

 

文字を書く

気持ちを出す段階の時に、「きれいに書きなさい」とか「その漢字、知っているでしょう?」と声をかけられたら、自分の大切な気持ちが消えてしまいます。

 

子ども達が口をそろえて言うのが

「字をもっときれいに書けって言われる」

「その漢字知ってるでしょ、と言われる」

 

そういう声掛けが、嫌だと言います。

 

 

同時進行は難しい

  • 考えを出すこと
  • 文字をきれいに書く

 

これらを同時にやることは子どもにとって、とても難しい作業です。

例えば、ひらがなを習ったばかりの小学1年生だったら、考えていることや気持ちはあるけれど、それを文字にするのに一苦労であることは容易に想像できます。

 

「あそびにいきました」

を書きたくても

「あ」

「そ」

「び」・・・・

ひともじずつ考えて最初は書きます。考えと気持ちはたくさんあるのに、文字にするのは本当に大変です。

書いているうちに、文字に気を取られて、何を書きたいか忘れてしまうことも出てきます。

 

小学生はまだ、文字を書き慣れていない時期です。まだ、考えと文字を同時進行させることができないのです。

 

 

文字を気にしないと子ども達はのびのび書く

\文字より気持ちが大切だよ!/と教えてから書いた作文は、子ども達の気持ちがどんどんあふれてきて

「作文って楽しい!」

「もう時間?もっと書きたいのにー!」

という言葉が出てきます。

 

本当によく書きます。ただし、解読不能の文字も多くあります。

ですが、いちばんは自分の考えや気持ちを「出す」ことなので、何を言いたいかが伝われば良しとします。

 

 

もっと書きたいなら、お家でも書けばいいじゃない?と子ども達に提案したら

「それはね…無理。」

どうして?

「だって、漢字書けとかきれいに書けとか言われるんだもん」

「ここでは好きなことをかけるから楽しいの」

ママには内緒ね、という言葉を付け足して話してくれました。

 

 

「文字をきれいに」の呪縛を取り払うだけで、子ども達はのびのびと楽しく作文を書きます。

 

 

 

 

原稿用紙が苦手な子も多くいる

原稿用紙を使うのが作文という固定観念も子ども達を考えられなくさせています。

「マスは僕を考えられなくさせる」という名文を書いた子がいました。

 

当教室で使うのは原稿用紙ではありません。A4を横にして縦の罫線を太く入れただけのものです。

でもこれが子ども達に大人気。

 

「家用にちょうだい!」と言われることもあります。

 

文字を丁寧に書かせたい場合

文字を丁寧に書く場合は自分の作文を写すのが効果的です。

「下書き」として、考えに集中して書いたもの(メモ)を、ノートや原稿用紙に「清書」します。

 

手間はかかりますが、急がば回れなので「字をきれいに書きなさい」と言われながら書くより、ストレスなく書くことができるようになります。

 

そして、「下書き」と「清書」の違いも身に付きます。作文を書くときは「下書き」を書くとスムーズに書けることも分かってきます。

書いたものをもう一度読むことになるので、直した方がいい部分が見えるようになってきます。つまり推敲ができるようになるのです。

 

作文の第一歩は習字や書写ではありません。まずは、自分の考えや気持ちを文字にすることだと考えています。

 

 

 

 

 

 

体験講座を受けてみませんか?

sakubunn
作文って面白い!楽しい!と感じて頂ける40分間の体験講座です。
作文を書きたくない、強い苦手意識がある場合は、話を聞くだけの内容があります。
「作文が苦手だけど楽しく書けるようになりたい」など
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。