子どもは「今」を生きる動物。過去は苦手

投稿日:2018年10月11日 | 最終更新日:2018年10月16日

「いつのことですか?」と聞いても子どもによっていろいろ

例えば、過去の行事の話をする時

「社会科見学に行ったのはいつ?」

と聞いて、お子さんはすぐに答えられますか?

答えられる子もいれば、「いつのことだっけ?」と考え込む子もいます。

私が会った子ども達は、いつだったか答えられない子の方が多いです。

 

また、「1週間くらい前」と答えたとしても、実際、1ヶ月前だったり、2,3日前だったりと

子どもによって、時間の感覚が全く違うことはよくあります。

 

間違いではありませんし、困った問題でもありません

「いつだった?」と聞いてすぐに答えられないことで、心配になる方もいらっしゃると思います。

「1週間くらい前」が1ヶ月前のことを指していたとしても、やっぱり心配になるでしょう。

でも、たいして心配する問題でもないです。

多くの子どもにみられる特長が原因だからです。

 

過去を振り返るのはとっても苦手

原因は、子どもは「今」を生きる動物だから、過去を振り返ることが苦手なのです。

1日の出来事を書く日記でさえ、大変なこともありませんか?

でも、それは、子どもならではの現象だと私は感じています。

子どもは今を生きている動物だからです。

小さい頃ほどその特長が顕著に表れています。

 

赤ちゃん時代は、飲むか出す。寝るか泣く。過去も未来もありません

、しかありません。

幼稚園時代に、遊び疲れてその場で寝てしまうというような経験、ありませんでしたか?

遊んだ後はご飯を食べてお風呂に入らなくちゃいけないから、疲れるまで遊ぶなんてありえないのに。。。と心配する親の横で、限界まで遊び尽くす。

「今」を存分に生きている証拠ではないでしょうか?

ちなみにうちの子は、夕方5時を過ぎても遊ぶと言い張り、ダメと言ったら玄関で泣き続け、そのままいびきをかいて寝ていた・・・という伝説があります。

 

こんなお困りも「今」を生きる子どもならではの悩み

宿題をしないとか、練習をしない、ゲームばかりしているなど困ることありませんか?

宿題や練習の内容がイヤだ、ということは置いておいて、時間をコントロールするということが難しいのです。

解決策として、時間を「見える化」するということを実践している人もいらっしゃいます。

一番やりたいことは「ドラマを見ること」だとして、その時間をどこに配置し、それ以外のやるべきことをどの時間でやるか、紙に書き出す方法があります。

 

 

時間を表す練習もいいですよ

「社会科見学に行ったのはいつ?」

と聞いて、〇月〇日と答えることを目指しているわけではありません

「だいたい1週間くらい前」とか、「〇月の始め」というおおよその時期を答えられたら伝わりやすいですよね。

そんな言葉を引き出せるように、たまに聞いてみるといいですよね。

「分かんない」と言ったら

「だいたいどのくらい前?」

「・・・・・」

多分、答えられないことが多いです。

「1年生の頃?昨日?暑い頃?この前の晴れてる日?」

など、私の場合は色々な時期の選択肢をあげてみます。

 

子どもは「今」を生きています。それは悪いことでもなんでもなくて、

「今」を精一杯生きるから子どもなのかもしれません。

 

 

 

 

岩下作文教育研究所  岩下春江

——————–
埼玉県川口市柳崎5丁目
(ヨークマート柳崎店徒歩2分)

川口市立在家小、前川小、鳩ヶ谷小、
青木中央小
さいたま市立大牧小、向小、芝原小
白岡市立篠津小、
浦和ルーテル小、埼大付属小等の
生徒さんが通っています。

夏休み作文カンペキ!講座では
川口市、さいたま市大宮、与野草
加市、越谷市、松伏町
東京都北区、板橋区、八王子市
などからもお越し頂いています。

さいたま市西堀、松伏町等出張しております。

遠方の方はオンライン講座をご受講頂いています。

お問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^)

Tel 048-269-5131(平日9時~20時)

体験講座を受けてみませんか?

sakubunn
作文って面白い!楽しい!と感じて頂ける40分間の体験講座です。
作文を書きたくない、強い苦手意識がある場合は、話を聞くだけの内容があります。
「作文が苦手だけど楽しく書けるようになりたい」など
コメント欄でお気軽にご要望をお寄せください。