2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 子どもが目標を立てる時苦手なこと、やってみる価値があること 未来を想像しにくい子ども達 子ども達は、過去を振り返りにくいばかりでなく、未来を想像することも苦手です。「今」を精一杯生きる生物だからです。大人が立てる「今年の目標」というものもピンとこないことが多いです。 でもそれはあ […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 小学生向け年賀状の書き方【宛名面】 ハガキの宛名面は大人でも難しい 今は、パソコンで全部印刷できますが、手書きの経験も大切、と思っている方にとっては、子どもにはどこまで書かせたらいいのか迷いませんか? えんぴつで一生懸命下書きをした後がある年賀状をいただき […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 作文はシンプルに自分の考えを表す 「書くことがない」と言われたら? 子ども達に課題を出すと「書くことがないよ~」と言われることがよくあります。 先日も、言われました。その時の会話です。 子: 先生、書くことがないよ~ 私: じゃあ「書くことがないよ」と書 […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 この言葉で書きだせば説明文も日記も読んでも書いても面白くなる 吾輩は猫である 夏目漱石の「吾輩は猫である」の書き出しは 吾輩は猫である。名前はまだ無い。 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。なんでも薄暗いじめじめしたところでニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始め […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 読書感想文はあらすじを書かない方が書きやすい あらすじを書けなかった子ども時代 今は子ども達に作文を教えていますが、私自身、子どもの頃の読書感想文は「あらすじ」を書くのがとても苦手でいつもできの悪い作品を提出していました。 できの悪い作品を提出せざるを得ない嫌な気分 […]