2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 不安書くことで救われた|朝日新聞2021年9月11日より 朝日新聞2021年9月11日be on Saturdayより タレントの小山慶一郎さんが新型コロナに感染したときの経験を書いていました。ご覧になりましたか? こちら、会員の方はログインで読むことができます。 […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 岩下春江 子育ていろいろ 知らぬ間に子どもの心を癒す本棚になっていた 「中学になっても絵本読んでたよ」 20才を過ぎた我が子と話していてこんな言葉が出てきて驚きました。 まさか、中学生になっても絵本を読んでいたとは。 「絵本は考えなくていいから」 絵本は、スッと入ってくるんだ […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 岩下春江 子育ていろいろ 本を読む子に育てるための努力は実ったのか?親と全く違う本の読み方をするようになった我が子 とにかく本を読む子に育ってほしかった! 何はともあれ、我が子は本が好きだという子に育ってほしいとずっと願っていました。 保育園時代からの寝る前の読み聞かせは1日3冊と決め、こっちが先に寝てしまうという日も多くありましたが […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 読みたい本をどう探す?図書館員さんに褒められた本の選び方 馳星周の「少年と犬」を読みたかったけれど予約待ち多数 馳星周の「少年と犬」が直木賞を受賞したのは2020年のこと。犬がテーマで感動的、という評判でどうしても読みたいと思っていました。 それが、いつの間にか忘れて1年も経ち […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 岩下春江 岩下作文教育研究所の考え 読みたい本を探す方法~今どきの図書館の使い方 図書館を活用しています 近くの公民館に小さな図書館があるので、よく利用します。 本屋さんはどこも大きくなりすぎて苦手なのですが、ここはとても小さくて、子どもの本を中心に目が届く範囲に色々な本があるのが気に入っています。 […]