2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 岩下春江 子育ていろいろ 高校受験と大学受験の違いを経験から語ってみる 小中学校で受けた教育は… 我が子は公立中学校から私立の高校へ進学しました。我が子が伸びる学校に入れたいと思い、これでもか!というくらい見学に行きました。 その理由は、小学校、中学校と公立の学校に通いましたが、どうしても、 […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 岩下春江 子育ていろいろ 知らぬ間に子どもの心を癒す本棚になっていた 「中学になっても絵本読んでたよ」 20才を過ぎた我が子と話していてこんな言葉が出てきて驚きました。 まさか、中学生になっても絵本を読んでいたとは。 「絵本は考えなくていいから」 絵本は、スッと入ってくるんだ […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 岩下春江 子育ていろいろ 本を読む子に育てるための努力は実ったのか?親と全く違う本の読み方をするようになった我が子 とにかく本を読む子に育ってほしかった! 何はともあれ、我が子は本が好きだという子に育ってほしいとずっと願っていました。 保育園時代からの寝る前の読み聞かせは1日3冊と決め、こっちが先に寝てしまうという日も多くありましたが […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 岩下春江 子育ていろいろ 年に一度の子ども記録がストレスを和らげる 成長記録はストレスを和らげてくれる 我が子が小さい頃の動画や写真、久しぶりに見ると癒されませんか? こんなに小さい頃があったのか 今見ると、笑える! 自分は親として頑張っていたな など、思い出は日常からちょっと離れた場所 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 岩下春江 いろいろな作文の書き方 子どもが目標を立てる時苦手なこと、やってみる価値があること 未来を想像しにくい子ども達 子ども達は、過去を振り返りにくいばかりでなく、未来を想像することも苦手です。「今」を精一杯生きる生物だからです。大人が立てる「今年の目標」というものもピンとこないことが多いです。 でもそれはあ […]